河津桜まつりは、全国的に有名なお祭りですね。
2/24(日)に行ってきましたが、
色々な地方ナンバーの車が来てました。
今が見頃です。
まだ今週末も見頃かと思います。
おまつり自体は、3/10(日)まで
開催されていますので、
ご参考になさって下さい。

河津桜まつり 詳細
期間:2019年2月10日(日)~3月10日(日)
期間中ライトアップ 17:00~21:00
桜の本数: 約1000本
河津桜まつり アクセス
静岡県賀茂郡河津町笹原72-12 周辺

電車
・スーパービュー踊り子号で
お近くの駅から踊り子号で河津駅まで
・熱海から(伊豆急行で)~河津・1時間20分
すごい人出ですので、伊豆急行のどんこうでも
混雑です。長時間の電車に立っているのが、辛い方は、
踊り子号などの予約をしたほうが良いでしょう。
(踊り子号は特急料金が必要)
・修善寺駅からバスで ~河津 1時間30分
道路は渋滞しています。予定どおりの時間には、
到着しないと思ったほうが良いでしょう。
車
熱海ビーチライン経由
•熱海~河津 1時間20分
東名高速経由
•沼津I.C~修善寺~河津 1時間30分
河津桜フィバーはすごいですね。
道路も軒並み渋滞しますので、早めの行動か遅めの行動が
良いかと思います。
今回、私は真鶴駅まで車で行ってそこから電車に乗りました。
真鶴駅前の駐車場は1日700円でした。
真鶴→熱海(踊り子号)→河津駅 1時間半ぐらいでした。
実は、熱海からも伊豆急行で行こうと思ったのですが、
混雑がすごいと駅員さんから聞いて、急遽、踊り子号の指定席を
確保しました。空いて良かったーですが、
踊り子号も人気かと思いますので、前もって予約しましょう。
その他、熱海からは、
リゾート21という電車が走っています。
黒船電車

キンメ電車

キンメダイの絵が書いてあります。
(去年はこれに乗りました。社内にもつるし雛が飾ってあったり、
シートが海側に向いている席などがあります)
など、リゾート感満載の電車もありますので、
これでのんびり向かうのも楽しいですね。
私は、踊り子号に乗りましたので、
早速

桜まつりらしいビールと
熱海で買ったいかめんち(さつまあげ)
で一杯![]()
河津桜まつり 駐車場
桜まつり会場周辺には、いくつか駐車場があります。
駐車料金:700円 (親切値段ですね)
・河津駅
・桜まつり本部の河津桜観光交流館
・河津桜原木
↑これで駐車場の場所を確認して下さい。
河津駅周辺も大渋滞ですので、駅周辺は
なるべく通らないように、行ったほうが良いかと思います。
河津桜まつり トイレ
トイレの場所も先程のマップで確認して下さい。
会場には4箇所
後は、
・河津駅
・河津駅近くのセブンイレブン
・スーパーあおき
・ウエルシア
・マックスバリュー
こちらもどこも行列になります。
お子様連れの方など早めに並ぶようにしましょう。
河津桜まつり 会場
河津駅から道路を渡るとすぐにお店が立ち並び、
右が河津桜なのに、左のお店に気をとられてしまいます。![]()

まっすぐ進むと、川に突き当たりますので、
その左右に河津桜が咲いています。
川沿いを歩くのが、良いですね。

河川の周りにはたくさんのお店が軒を連ねています。



カニ汁を頂きました。

カニ汁と一緒にぬる燗![]()
河津桜まつり 見どころ
河津桜の原木
樹齢約65年、樹高約10mの河津桜の原木があります。
是非、立ち寄って下さいね。

原木の歴史 由来
これは、飯田さんのお家の前にあります。
ここの故人飯田勝美氏が1955年(昭和30年)頃
雑草の中から、見つけて、お家に植えたのが、
始まりです。
濃い色の桜が咲いた事で近所で有名になり、普及しました。
1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名され、
1975年(昭和50年)には河津町の木に指定されました。
この河津桜は、
オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種だと推定されています。
かじやの桜

大木が、満開、とても綺麗で
インスタスポットになっています。
河津桜まつりライトアップ
ライトアップされているのは、川沿いの一部ですので、
注意が必要です。



ライトの当たり具合で、こんな色に写りました。
段々、お店も閉まりはじめ寂しくなりますが、
ライトアップは綺麗ですね。
河津桜まつり まとめ
今週末もまだ満開の見頃ではないでしょうか?
春が来た~と、気分があがりますよ![]()
是非、お出かけになってはいかがですか?
公式HP
河津桜めぐり-松田山 ・神奈川県「まつだ桜まつり2019」今が見頃のライトアップ時に行ってきました。
河津桜まつり2019詳細情報、もしかしたら見られなくなるかも?駐車場や渋滞回避、見どころなどをお伝えします。