生活 喪中ハガキ

喪中ハガキはいつまでに出す?販売日は?誰が出す?

投稿日:

Pocket

スポンサーリンク

その日は突然にやってきますね。

喪中当事者は、悲しんでいる暇もないほど、

色々処理しなくてはならない事があります。

私も両親を亡くしていますので、喪主も努めました。

 

さて年賀状の時期になりましたので、

喪中ハガキはいつ頃出すのでしょうか?

喪中ハガキは、いつまでに出す

基本的にいつまでということありませんが、
年賀状が発売される2週前が妥当です。

 

年賀状発売日は?

毎年11月1日です。

という事は、10月半ばには、到着するように、、、

 

気の早い人ですと年賀状発売と同時に
書き出しますので、

お相手の方が年賀状を無駄にならないよう、

書く前にお知らせしたいですね。

亡くなったことを知らせていない人への
喪中ハガキは状況を知らせるのにも有効です。

やらなくてはならない事がいっぱいある中、

忘れないように今から準備しておきましょう。

 

喪中ハガキ販売日は?

郵便局での販売は10月1日からです。

その他、ネット販売やプリントサービスなどは、

もう受付が始まっていますし、

早く申し込む方が、早割などをやっています。

 

ネットスクエア

9/17まで早割70%off

https://goo.gl/Csy7rR

 

ラクスル

10/31まで 30%off

https://goo.gl/XzP6Z4

スポンサーリンク

 

師走に急に亡くなった場合

 

もちろん師走に急にとなった場合はいつまでもと言わず、
ごく近しい人には電話、FAXまたはメール等で連絡するのが重要です。

いつも元日に年賀状が届く方は12/23までには投函されていますので
あきらめることになりますが、

その場合は普通のハガキでよいので連絡します。

 

亡くなった方が親の場合

亡くなった方が親の場合、
子供関係が親宛に届いていた今年の年賀状をもとに相続者
(必ずしも長男というわけではありません)が、
子供関係の代表として喪中ハガキを書きます。

ただし親とは別に知人関係であれば
当人も出す必要があります。

現代は電子データ時代で、

年賀状を出す方も減りましたが、
電子データは消える恐れもありますし
少々雑な対応ともとられかねないので、喪中ハガキは必要かと思います。

 

親の親族関係とのお付き合いは親がいなくなったから終わりと
いうことではなく子供関係が引き継ぐことになります。

 

子供関係が亡くなった場合

 

逆に子供関係が亡くなった場合は個人を特定するのが難しく、
先に書いたように電子メール、SNSなどでのやり取りが多いと思われますので
学校関係者に知らせるのが得策です。

担任先生などが気付いてくれるでしょうから、
そこから情報を発信いただくことが可能と思われますので、
その際には「宜しくお願いします」の一言をかけてください。

 

喪中ハガキ まとめ

 

喪中ハガキは最低何枚かは手元に残して置いておいてください。
命日の確認が容易となりますし、知らなかった方からの対応も楽にできます。

 

 

スポンサーリンク

-生活, 喪中ハガキ
-, , ,

執筆者:

関連記事

電気毛布は洗える?洗えない?電気毛布のお手入れ方法

スポンサーリンク   冬の寒い時期には、電気毛布はとてもこころ強い味方になりますね。 そろそろ電気毛布の準備を始めても良い時期となりましたが、 電気毛布のお手入れはどうされていますか? コン …

こたつ布団を自宅で洗濯できる?洗濯機で洗濯できる?こたつ布団の洗い方

スポンサーリンク こたつの恋しくなる季節が近づいてきましたが、 こたつ布団のお手入れは皆さんどうしてますでしょうか? 我が家などでは、こたつを食卓にしていますので、 結構、汚れます。   こ …

寒中見舞いが届いたら?寒中見舞いって何?意味や時期などを知りマナー違反にならないために

スポンサーリンク 寒中見舞いという言葉を聞いた事がありますか? 寒中見舞いのおハガキが届いた事がありますか? なんだか、挨拶状だけど、本当の意味を知り、 寒中見舞いを頂いたら、どう対処したら、良いのか …

沖縄旅行泳げるおすすめ時期は?梅雨入り梅雨明け2019年はいつ?

スポンサーリンク   沖縄の梅雨明けが毎年気になっています。 っと言うのも毎年、6月沖縄へ行っているからです。   夏休みシーズンは、どこへ行くのも夏休みお値段に なってしまい、高 …

洋服の首周りに付いている紐って何?

スポンサーリンク   洋服の首周りに付いている紐って何?   洋服の首周りに付いている紐って何? と思った事ありませんか? 私のニットの場合は、両肩を結ぶ、1本のリボンだったのです …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。