日々の綴り

日々の体験やオススメ情報を発信していきます!

イベント 季節の行事 生活 恵方巻き

恵方巻とは?由来や2019年の方角と夏の恵方巻きなど、正しく理解しご利益を得ましょう。

投稿日: 更新日:

Pocket

スポンサーリンク

恵方巻きとは

江戸時代の終わりごろに大阪商人たちの間で流行ったと

いわれており、商売繁盛厄除けを兼ねて

その年の恵方に、海苔巻を鬼のこん棒に見立て

食べたのが始まりとされています。

 

恵方巻を流行らせたのは

恵方巻を全国的な風物詩としたのはコンビニが最初で、
これまでの冬の時期に行われていた恵方巻きを

最近では、さらにコンビニ各社によって

夏の恵方巻きなるものも登場しています。

 

夏の恵方巻

もともとは節分に食べていた恵方巻きですが、
節分というのは「四季の始まりである節入りの前日」を

さしていますので、

立春 立夏 立秋 立冬 

すべてに当てはなりますので
夏の節分というのもありえるというところから、
春夏秋冬で恵方巻きを販売している

コンビニもあるようです。

 

恵方巻の2019年の方角

2019年の恵方は「東北東」で、
これは一年を通じて同じですので

夏の恵方巻きでも同じ方角になります。

恵方とはその年の歳徳神様がいらっしゃる方角で

吉方位となります。

スポンサーリンク

この歳徳神様というのは

毎年別の方角におられますが、
これは実は4つの方角しかありませんので

5年ごとに同じ方角になります。

恵方巻の具材の所以

恵方巻きは基本的には節分に食べると縁起がよいとされますが、

この恵方巻きの中身の数も具材は7種類と決まっています。

内容に関しては特に決まりはありませんが、
この7種類というのは七福神に由来していると

いわれているようです。

 

恵方巻きの正しい食べ方

神様がいらっしゃる方向を向いて、黙って食べるのがよい

とされているのは
神様の方をきちんと向いてよそ見も無駄口もせず

食べることが大切だからです。

最後まで話をせずに食べなければご利益がないといわれていますし、
丸ごと一本を食べきることが大切ですので、

子どもやお年寄りの方で食べられそうにない時には切ったりせず、
細い恵方巻きを用意するなど、

途中で休むことなく一気に食べることが重要です。

 

恵方巻き まとめ

 

最近では節分には豆まきをせず恵方巻きだけを食べて済ませる人が

増えているほど広まりをみせていますので、

夏の恵方巻きも流行るようになるかもしれません。

スポンサーリンク

-イベント, 季節の行事, 生活, 恵方巻き
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

三島スカイウォーク(伊豆)-フォレストアドベンチャー ジップライン挑戦してきた。

スポンサーリンク   静岡県三島のスカイウォークは、2015年に 新しく出来た、観光地ですが、 出来て早々に行った私は、あまり楽しくありませんでした。   標高415mに位置し、高 …

洋服の首周りに付いている紐って何?

スポンサーリンク   洋服の首周りに付いている紐って何?   洋服の首周りに付いている紐って何? と思った事ありませんか? 私のニットの場合は、両肩を結ぶ、1本のリボンだったのです …

諏訪湖花火大会9月にもあるんです。新作花火競技会2019 が待ち遠しい!

スポンサーリンク 諏訪湖の花火大会は有名ですね。 毎年お盆の8/15に行われています。 毎年行きたいと思いながら、なかなか行けなくて ひょんな事から、9月にも花火大会が開催されている事を知りました。 …

バレンタインデーの由来、日本独自の発展はどうなのか?

スポンサーリンク バレンタインデーとは、 2月14日に祝われ、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされています。   バレンタインデーの由来 発祥は、ローマ帝国時代、 クラウディウス二世が、 …

CATS 劇団四季(大井町)を今更ながらに観に行ってきた感想です。

スポンサーリンク   劇団四季は、色々鑑賞に行っているのですが、 ロングセラーであるCATSは、まだ観に行ったことがありませんでした。 なぜかというと、実は、息子が何年か前に学校で鑑賞に行き …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。