緊急事態宣言も空け、
宿泊予約サイトでは、格安のプランがゾクゾクと
登場してきましたね。
じゃらんのクーポン
ニュー銀水は、天皇も宿泊された事のある、
由緒ある高級旅館です。
前回訪れた時も格安プランで一人14,000円だったのですが、
今回はなんとじゃらんのクーポン
で土曜日泊、一人一泊2食付き9,650円でした。
お得すぎるじゃらん![]()
クーポンがあるうちにご紹介出来ると良いのですが、
すぐにクーポンって無くなっちゃうんですよねー
主人に連絡した時には、既にありませんでした。
堂ヶ島ニュー銀水 格安プラン
クーポンは、無くなってしまったかもしれませんが、
ワクチン接種者限定プランや
夕食時間の固定プランがあり、少しお安くなっています。
(夕食時間が17:30と19:15)
って事で、高級旅館おもてなし旅館
楽しみに行ってきました。
ニュー銀水の詳細は前回のブログを参照していただきたいのですが、
今回はちょっと残念なコロナ禍の余韻が残っている部分を
中心にお話します。
堂ヶ島ニュー銀水 コロナ禍
まずチェックイン
コロナ対策で、検温と消毒・マスクは当たり前ですね。
健康状態のチェック用紙に記入もします。
前回は、仲居さんがお部屋まで荷物を持って
案内してくれましたが、コロナ禍だからだと思います。
なるべく接触はないようにだと思いますが、
そのようなサービスはありませんでした。
施設もカラオケやバー、ラーメンショップも
休業中![]()

温泉のサウナも休止中でした。
サウナ期待していただけにちょっと残念でした。![]()
ウエルカムドリンクは18時までソフトドリンクが
置いてありましたが、
夕陽の時間のワインサービスや
湯上がり後のドリンクも今回ありませんでした。
堂ヶ島ニュー銀水 チェックイン チェックアウト
チェックイン14:00
チェックアウト10:00
堂ヶ島ニュー銀水 部屋
お部屋は西館の最上階10階でした。
お安く泊まっているのに最上階なんて、恐縮です。
館内案内図

フロントロビーは7階です。
大浴場は2F
エレベーターは4Fまでしかないので、そこからエスカレーターを
利用します。

部屋から遠いのは気になりますが、ちょっと面白いですね。
喫煙所も4F 7F 9F 10F エレベータ脇にありました。
食事会場はいくつかあるようで、私達は9Fでした。
堂ヶ島ニュー銀水 部屋


窓からは、海が一望です。




アメニティは歯ブラシ・タオル・バスタオル・浴衣
ぐらいですが、大浴場に基礎化粧品などは置いてあります。


古き良き旅館の佇まい

お茶菓子です。銀水 美味しいおまんじゅうでした。
ゴボウも美味しかった![]()
堂ヶ島ニュー銀水 食事
食事会場はとても広く、宿泊者も点々と着席なので、
コロナ対策のソーシャルディスタンスは取れていました。
まーバイキングではないので、他の方と近づく事もありません。
お食事はとっても良かったです。![]()

食前酒はノンアルコールの梅酒
先付は少しずつ種類がたくさんで目で楽しめました。

お刺身のお皿は氷で出来ていて素敵ですね。

金目鯛づくしと言った感じで
お刺身に蒸し物に焼き魚も金目鯛でした。

牛タンシチュー

サザエも
どれも固形燃料などで温かいうちに食せます。
落ち着いた頃、焼き物が届き (写真撮るの忘れた
)
ご飯に、これまた金目鯛のお味噌汁が届きました。

デザートです。
いつもの事ですが、お腹パンパン 食べすぎーー![]()
で、すぐに寝てしましました。
堂ヶ島ニュー銀水 飲み物値段
アルコールメニューも見ずに生ビールをジョッキで
頼んでしまったのですが、
1杯 1,000円![]()
ちょっとビックリしました。
飲み放題付きバイキングに慣れている私は
高級旅館のお値段にビックリしてしまいました。
980円とかなら、ビックリしなかったのになーと思います。![]()
レストランの入り口にあったお人形が素敵でした。

堂ヶ島ニュー銀水 大浴場温泉時間
朝9:30-11:00までが清掃時間との事で
夜は何時まででも入れます。
広い大浴場で男女入れ替えはありません。
洗い場もたくさんで、良かったです。
露天風呂もあり、海一望です。
ジェットバスになっている部分がありましたので、
肩こり解消してきました。
堂ヶ島ニュー銀水 朝食時間
朝食時間は7:00-9:30まで9:00ラスト入場です。
朝食はバイキング
8:30頃行きましたので、無いもの少ないものもありましたが、
十分ですね。

マグロのお刺身があったので、たくさん取ってしまいました。
堂ヶ島ニュー銀水 まとめ
チェックアウト時には、前回もいただきましたが、
交通安全の折り鶴をいただきました。
何気に楽しみにしていたんですよねー![]()
前回もしばらくは車に貼り付けていました。
前回のおもてなしで、とても贅沢な気持ちになれた、
高級旅館にもう一度宿泊と楽しみだったのですが、
コロナ禍なのでおもてなしが半減は仕方がないですね。
早くコロナが終息してほしいと思います。
夏にはプライベートビーチのような
目の前のつば沢海岸で泳ぎたいなー
と思っています。