イベント 走水潮干狩り会場 潮干狩り

神奈川で潮干狩りの穴場と言われている「走水海岸」へ行ってきましたのでまとめました。

投稿日: 更新日:

Pocket

スポンサーリンク

「ゴールデンウィーク=潮干狩り」

っと
子供が小さい時には、毎年、横浜の海の公園
行っていました。

今年は、ゴールデンウィーク明けのニュースを

観たら、「海の公園」の混雑ぶり、、、

尋常じゃないですね

干潮時間に合わせて、出発~なんてしていたら、

駐車場は既に満車です。

そんな感じですので、最近は、横須賀にある走水海岸で潮干狩りをしています。

(有料の潮干狩り会場です)

5月19日の土曜日でしたが、この位の人出でした。

 

走水潮干狩り会場の開催期間

毎年4月から7月までになりますが、

毎日、開催している訳ではないので、

注意が必要です。

 

 

走水海岸のアクセス

横須賀市走水1-6

tel:090-2911-5419

電車:京急線「馬堀海岸駅」にて下車。

京急バス「観音崎行」に乗車して「伊勢町」にて下車(3駅4分)徒歩約2分。

車:横浜横須賀道路「馬堀海岸IC出口」を右折して観音崎方面へ1.1km 約2分

 

走水海岸 潮干狩りの駐車場

公共交通機関で行くのが、間違いありませんが、

なにかと荷物が多いと車が便利と思ってしまいます。

 

・走水水源地駐車場

 走水1-2 111台駐車可能 営業時間 5時~21時

30分200円 3時間以上1,600円

潮干狩り会場に近く、ここに停められば、良いですが、

今年のゴールデンウィーク前半の繁忙期には、9時半で満車だったそうです。

(海の公園よりは、ましかなーと思います)

5月1.2日は、平日だったので、空いていて、

5月のゴールデンウィーク後半も暴風でしたので、空いていたそうです。

 

・もといやさん

走水水源地駐車場からもっと潮干狩り場に近いところに

海苔の製造販売、夏は海の家をやっているもといやさんがあります。

ここに今年は1日1000円で車を停めさせていただきました。

駐車可能台数は20台くらいだと思います。

 

それでも満車の場合は、馬堀海岸駅付近の駐車場に停めて

バスで潮干狩り会場に向かうというのもありかなーと思います。

 

走水潮干狩り会場の入場料

大人1,200円 (2kgまで) 小学生 600円(1kgまで) 幼児 無料

(超過1kg600円)

 

こんな輪ゴムのついたチケット?をもらえますので、

身に着けて、入場料を払った証拠になります。

カゴは無料で貸してもらえます。

熊手は100円でレンタル出来ます。

・簡易トイレ

・水洗い場 もあります。

 

走水潮干狩りの注意点・飲食

 

走水潮干狩り場の近くには、コンビニや売店などはないので、

飲料やお弁当などは、持参するか、あらかじめ購入しておきましょう!

ただし、唯一、潮干狩り会場に隣接して

かねよ食堂」がありますので、そちらで飲食する事は出来ます。

かねよ食堂」さんは、古風な日本的なお名前ですが

建物も内装もメニューもオシャレですよ!

 

以前は、しらすピザを楽しみに訪れましたが、

(ピザ窯があるのです)

今年は、夕飯にお店オススメの「海苔とキノコのピザ」に

「うちむらさきがいのガーリックソテー」

をいただきました。

もちろんここで採れた地物の貝で、

名前のとおり、貝の内側が紫色でしたが、別名はおおあさりですので、

あさりの仲間ですね!

スポンサーリンク

 

走水潮干狩りの持ち物・服装

 

天気の良い日には、海のレジャーは楽しいですね!

しかし、紫外線は強い時期ですので、

小さなテント帽子・サングラス・日焼け止めなど、

紫外線対策はしましょう!

走水潮干狩り会場では、皆さん、海の中まで入ってアサリを採っています。

濡れても良い恰好、足までなら長靴、水着の方もたくさんいました。

また漁師さんのように長靴が一体化した胴長を着ている方もいて、

これなら、胸あたりまで濡れないので、海の中で座って

アサリを採る事が出来るので、潮干狩りのプロだなーと思いました。

中腰だと体がキツイですよね

ですから、胴長までいかないにしても小さいイスがあると、

腰かけながら、アサリを掘る!!楽ですよ!

100均で売っている折り畳みイスで十分です。

 

 

アサリの砂抜き方法

1.アサリが採れたら、海の綺麗な水でよく洗う

(貝同士をこすって、貝の汚れを落とす)

2.海の綺麗な海水に入れ替える

3.暗い場所に2~3時間おく

(真っ暗な場所が良いです。アサリが活発に活動して、砂を吐き出します)

※最近、巷で言われている50℃のお湯で早く砂抜きできるというのは、

信用出来ません。

50℃のお湯でアサリは仮死状態になり、半開き

せっかくのアサリのエキスが出てしまい、美味しくなくなってしまう

どころか、砂も抜けません。

スーパーで買ってきたアサリは、一応あらかじめ砂抜きされていますので、

勘違いしているのかもしれませんね!

 

二人で食べるには、十分な量だけ、持ち帰りました。

 

アサリづくし

酒蒸し

ボンゴレ

お味噌汁

アサリがたくさん入るとだしがたくさん出て、

お味噌はちょっとで、OK!美味しくいただきました

まとめ

 

走水潮干狩り会場は、開催日は決まっていますが、

7月まで潮干狩りが出来ます。

天然のアサリもいますし、定期的に「かながわブランド」の

アサリを撒いてくれていますので、楽しめます。

たくさん採りたい方は、ゴールデンウィーク前が良いと思いますが、

大きなアサリを採りたい方は、アサリが成長したこれからが

良いですよ!

もといやさんのブログで近況が報告されていますので、

参考にして下さい!

https://blog.goo.ne.jp/motoiya

 

 

 

スポンサーリンク

-イベント, 走水潮干狩り会場, 潮干狩り
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

久米島-はての浜ツアーへ参加!シュノーケリングしに行ってきた!

スポンサーリンク   久米島へ行く目的は、はての浜ではないでしょうか? 今年の夏に行ってきた、はての浜ツアーの詳細情報をお伝えします。 はての浜ツアー おすすめ   私は、前述しま …

GO TOトラベル+地域限定クーポン併用+GOTOイートも!で超オトク旅-静岡焼津

スポンサーリンク   またまたコロナ陽性者が増えてきた 今日この頃ですが、 静岡県は割と少ないですよね。 広いからかなー?   その静岡県にGOTOトラベルと 地域限定クーポンでビ …

伊東園ホテル下田海浜ホテルに行ってきた。9月後半は穴場、空いている理由

スポンサーリンク 9月の最終末、下田海浜ホテルへ行ってきました。 伊東園ホテルグループです。 伊東園ホテルグループの中でもお安いほうで、 1人1泊2日バイキング&飲み放題で7000円でした。 夏のシー …

大磯まつり-なぎさの祭典!今年2019年の芸能人は小柳ゆきだよ!

スポンサーリンク   神奈川県の大磯にある、大磯漁港では、 毎年、花火もあがるお祭りが行われています。 私は、何度か行った事があるのですが、 メインステージのゲスト歌手が凄いのです。 令和元 …

あんこう鍋を茨城へ食べに行った! どぶ汁の時期を逃すな!

スポンサーリンク 念願、3年越しのどぶ汁 皆さんはあんこうのどぶ汁ってご存知でしょうか? 私が知ったのは、3年前、、、知人から聞いた情報です。   「あんこう鍋がさらに濃厚に美味しくなったお …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。