温泉 宿泊 天成園小田原別館 ミナカ小田原

ミナカ小田原オープン日(12/4)に天成園小田原別館に泊まってきた。城下町の雰囲気たっぷりの新名所

投稿日:

Pocket

スポンサーリンク

ミナカ小田原

 

小田原駅に直結する商業施設「ミナカ小田原」が4日、

グランドオープンしました。

タワー棟には、天成園別館のホテルも入っており、

ちょうど4日(金)、仕事がお休みになってしまったので、

(コロナの影響で

オープン日に泊まってみました。

ミナカのご紹介と天成園のご紹介をしたいと思います。

ミナカ小田原

「ミナカ」という名称は、公募で選ばれたそうですが、

城下町の新たな「真ん中」として、地域活性化への期待を込めたそうです。

小田原新城下町棟(地上4階)

1Fの佇まいです。

城下町ぽい造り

 

1Fは城下町市場として食べ物、お土産屋さんが入っています。

私は「燻製工房 然」さんで、タイの燻製を購入し

お部屋で獺祭のアテにいだたきました。

 

半分食べちゃった後の写真

生のお刺身を燻製にしているんですよねー?

とっても燻製の良い香りで美味しかったです。

 

アジの天ぷら屋さんに、お寿司屋さんもあり、

美味しそうでしたよ。

 

2F・3Fはレストラン街です。

2Fの外には、タワー棟との間にテラスがあります。

二宮金次郎の銅像が飾られています。

 

ミナカ小田原タワー棟

手前の城下町の雰囲気の建物の奥にタワー棟があります。

(地上14階、地下1階)

 

天成園ホテル別館

小田原駅直結のため、

雨が降っていたのですが、濡れずにすみました。

 

天成園のホテルは10Fからで、3F~9Fまでは、オフィス棟のような感じ

ホテルのフロントは4Fにあり、

15時過ぎにチェックインしようと到着しましたが、

結構混雑とオープン日のため、関係者の方々でいっぱいでした。

エレベーターの注意点

この4Fから私達は11Fのお部屋へエレベータに乗るのですが、

間の階 3F~9Fまで行く人とも一緒のエレベーターのためなのか、

オープン日のせいなのか、3台あるエレベーターがなかなか来ない

エスカレターは4Fまでしかなく、

ホテル専用のエレベーターは10Fから上しかなく、

ちょっとイライラ

ホテル関係者の方が一生懸命、謝りながら、言い訳してましたが、

造りをもうちょっと考えたほうが、良かったのではないかなー

と思いました。

 

もう1台シースルーのエレベーターが

14Fのレストラン・足湯まで誰でも自由に乗れるエレベーターが

ありますので、混雑時には、そちらを待ったほうが、

早いかもです。

スポンサーリンク

天成園別館 お部屋

11Fのツインルームです。

オープン日ですので、

まだ誰も泊まっていないお部屋に泊まるっというのも、

嬉しいですね。

なんとなく、コロナ対策も安心かと、、、

アメニティは女性用にクレンジングから洗顔、化粧水・乳液・ボディクリームまでパウチで

おいてありました。

柔らかくて着心地の良い部屋着でした。

 

11Fからの外の眺めです。

そしてベッドは、

 

スケートの真央ちゃんのCMでお馴染みの

エアウェイブ

これの寝心地を確かめるのも楽しみでした。

結構固めのマットという感じでしたが、

たくさんのパーツに分かれている事で、

体に優しいのでしょうね。快眠出来ましたー

 

お部屋のカードキー

あっ、エレベーターに乗り、部屋の階のボタンを押す時には、カードキーをかざさないと、

「この階には泊まりません」と言われちゃいます。 言われちゃいました。

 

お部屋のキーは、2枚いただけましたが、

ビジネスホテルのように、差し込むと電気がつくという訳ではなく、

差し込む所はありませんでした。

温泉宿のなごりでしょうかねー

 

っと、ひとつ気になったのは、

コロナ渦中という事もありますが、

ビジネスホテルでは、必ずと言っていいほど、

消臭剤や除菌スプレーなどが、お部屋においてあるのですが、

これもなくて、フロントに問い合わせましたが、

やはりないそうです。

これは改善したほうが、良いなーと思いました。

 

最上階 14F

レストランと足湯があります。

金曜日の夕方という事もあり、

学校帰りの高校生がたくさん浸かってました。

 

14Fからの眺めです。

海が見えるのは、嬉しいですね。

 

そして小田原城も楽しめます。

後で主人に聞きましたが、

男性浴場の露天風呂からは、ライトアップされた小田原城が

見え、きれいだったそうです。

女性の露天風呂は、塀に囲まれていて、

景色はのぞめませんでした。

 

天成園 大浴場

大浴場は10Fにありました。

箱根湯本の天成園から毎日お湯を運んでいる温泉だそうです。

 

宿泊者専用で、日帰り温泉は出来ないそうです。

 

内湯と露天風呂、サウナ、女性はミストサウナです。

ミストサウナは嬉しいですね。

 

が、あまり広くなく、洗い場も8箇所しかなかったので、

混雑する時は大変そーです。

タワー棟なので、あまり大きな温泉は作れなかったのですかね。

 

私が、22時頃行った時には、空いてましたので、良かったのですが、

「家族風呂」という貸し切りもありますので、(別料金)

家族だけで、天成園のお湯に浸かるのも良いですね。

 

ミナカ小田原・天成園 小田原別館 まとめ

 

箱根まで行かずとしても新幹線の止まる小田原で

天成園のお湯に浸かれ、城下町情緒を楽しむのは、

良いのではないでしょうか!

スポンサーリンク

-温泉, 宿泊, 天成園小田原別館, ミナカ小田原
-, , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

久米島格安ツアーはての浜へ行ってきた!予約から出発編

スポンサーリンク 日本にもこんなに素敵な海が、、、 と、一躍、はての浜が有名になりましたね。 沖縄好きな私は1度は行ってみたいと思っていましたが、 突然それはやってきました。 久米島 アクセス 久米島 …

白樺湖ビューホテル (伊東園ホテルズ)-カニ食べ放題やカラオケなど冬やスキーに訪れたい

スポンサーリンク   久しぶりに伊東園ホテルズグループに宿泊してきました。 白樺湖にある、白樺湖ビューホテルです。 以前、 「中国人だらけで、よくなかった」 という口コミを見ていたので、期待 …

屋久島旅行 格安ツアーで行ってきました。

スポンサーリンク シルバーウィークに屋久島へ行ってきました。 熊本での地震の被害が大きかったので、 九州の復興支援で九州の旅行には、補助金が出ました。   災害は、起きて欲しくないですが、 …

草津温泉の観光定番、おすすめプランを体験してきてまとめました。

スポンサーリンク   草津温泉は温泉観光地として1位を不動の座にしている とても人気のある温泉観光地なのですが、 実は、草津町って、結構小さい町なんですよ! なので、観光スポットもたくさんあ …

賢島(三重県志摩市)観光②-賢島の宿「みち潮」に宿泊!さすが伊勢志摩グルメ!来た甲斐があった!

スポンサーリンク   賢島に到着したのが、13時頃でした。 台風の影響などで、本当は、この日に海に行きたかったのですが、 あまり時間がなかったので、賢島駅近辺を観光しようと思いました。 賢島 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。